現代の探検家《田邊優貴子》=058=

○◎ Great and Grand Japanese_Explorer ◎○

【この企画は“Webナショジオ・連載/日本のエクスプローラー”に追記補講した】

Ӂ 南極の凍った湖に潜って、原始地球の生態系を追う =田邊優貴子= Ӂ 

◇◆ 第25節 特別編「北緯79度なう!」 =4/4= ◇◆

 北極と南極。それぞれの野外調査の持ち物で一つだけ全く違うものがあります。 北極でしか持たないもの・・・それはライフルです。 南極では人間を襲うような野生動物はいませんが、ここ北極にはホッキョクグマがいます。 残念ながら(?)私は野外でホッキョクグマに出会ったことはまだありませんが、今ここで現れたら一巻の終わりだろうなぁ・・・と想像して震えることがあります。

ここ5年ほどで、村にホッキョクグマが出没することが格段に多くなったという話をよく聞きます。 前回来たときは、1カ月の滞在中に3回ほど出没情報が流れてきましたが、今回は平均して数日おきに流れてきます。 北極に何か異変が起きていることを感じずにはいられません。

最近はすっかり衛星が発達して、日本の研究室の中にいてもリアルタイムに世界各地のデータを得られる時代になっています。 もちろんこれはこれで効率的で素晴らしいことですが、それだけでは絶対に分からないことのほうが確実に多いのです。 いくら論理的に仮説を立てて、それを検証しようと緻密に研究をデザインして進めていったとしても、野外調査をしていくと予想外のことがしょっちゅう出てきます。

 例えば、(さっきのバードクリフに登頂した話もそうですが)南極の湖に1年間設置した水中データを記録するロガーを繋いでいたフロートが冬に発達した氷に飲み込まれて、氷の動きとともに湖内を縦横無尽に動き回ってしまったこともあります。 おかげで、取れたデータは全くもって意味不明・・・。

これまでの10年間のデータから、氷は最大1.5mまでしか厚くならないと分かっていたので、余裕を持って水面から深さ2m弱の位置にフロートが浮かぶように設計したものの、この年は氷が2m以上もの厚さになってしまったのです。 こんなことは予想をはるかに越えた事態で、一見ただのガッカリでしかないのですが、氷がそれほどまでに分厚くなるのだという事実の発見でもありました。

他には、大陸性南極の湖には動物プランクトンさえもいないと世界中で信じられてきたのが、実際に調査してみるとウニョウニョと動き回る動物プランクトンがいて「ぎゃあっ!」と現場で悲鳴を上げたこともあります。 他にも、何の発見もなくタダの失敗になってしまった切ない思い出など、挙げれば大小さまざま、 キリがありません。

こういうことは絶対に自らの身体で野外へ出て調査しなければ出てこないし、見えてこない。 予想外のことっていうのは、わけの分からないこともありますが、それこそが真実であったり、面白い発見であったり。そして、自分の中で完結していたそれまでの世界が単なる思い込みであったことを思い知らされ、新しい考えの世界が生まれます。

 そんなわけで、研究室や実験室での研究とともに、地球の果てのフィールドへ出て研究をしていくこと。 歩けなくなるまで、私は続けていくショゾンであります。

もっと南極や北極の自然と生き物の表情に触れたいなぁという方は、田邊優貴子著「すてきな 地球の果て」(ポプラ社)を是非手に取っていただきたい。
目と心に鮮やかな写真がふんだんに使われたこのエッセイ、静かに心に迫る一冊です!
と、最後にちゃっかり宣伝を。

では、そろそろこの辺で。
また会えるかな?
うん、また会えるでしょう!

2013年9月10日 ちょっとだけ秋の訪れを感じる東京・早稲田にて

・・・・・ 北極点到達競争 =ノーベル平和賞の探検家ナンセンの挑戦= ・・・・・

Bare et liv – Historien om Fridtjof Nansen https://youtu.be/BkPYytql5RM?list=PLicd_nwy9LQq28IlkAAqzub4cAXI04Swh

前節へ移行 ;https://thubokou.wordpress.com/2018/04/21/

後節へ移動 ;https://thubokou.wordpress.com/2018/04/23/

  ※ 下線色違いの文字をクリックにて詳細説明が表示されます ⇒ ウィキペディア=に移行
*当該地図・地形図を参照下さい

 

—— 姉妹ブログ 一度、訪ねてください——–

【疑心暗鬼;民族紀行】 http://bogoda.jugem.jp/

【浪漫孤鴻;時事心象】 http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【閑仁耕筆;探検譜講】 http://blog.goo.ne.jp/bothukemon